死亡届はいつ出す?提出しないとどうなる?期限について解説します

2024-03-16

相続相談

家族や親族の死亡があった際、遺族が直面する多くの手続きの中でも、特に重要なのが死亡届の提出です。
この手続きは故人を敬い、法的なプロセスを適切に進めるために不可欠です。
しかし、多くの人がその方法やタイミングについて不安や疑問を抱えています。
今回は、死亡届の提出方法、期限、必要書類、提出しなかった場合の影響などを分かりやすく説明し、適切な手続きをサポートします。

□死亡届はいつ出す?提出期限について



死亡届と死亡診断書の違いから始め、提出方法と期限について解説します。

*死亡届とは

死亡届は、人の死を役所に正式に報告するための書類です。
この届出がなければ、故人の戸籍の変更や各種公的手続きが進行しません。
届出には、親族の署名や押印が必要となります。

*死亡診断書との違い

死亡診断書は、医師が死亡事実とその原因を証明する書類です。
これは、死亡届提出の際にも必要となり、死亡届とは異なる目的で使用されます。

*提出期限

国内での死亡の場合、死亡を知った日から7日以内に提出が求められます。
国外での死亡では、3か月以内となります。
これらの期限内に手続きを完了させることが重要です。



□死亡届を提出しないとどうなる?



死亡届を提出しなかった場合、故人に関連する様々な公的手続きが停止し、遺族が法的、社会的な不都合に直面することになります。
ここでは、その影響を詳細に解説します。

1:火葬・埋葬ができない

死亡届を提出しないと、埋葬許可証が発行されず、故人の埋葬または火葬ができません。
これは、故人を弔う基本的なプロセスに影響を及ぼします。

2:年金受給停止手続きが遅れる

故人が年金受給者だった場合、死亡届の提出遅延により、年金受給の停止手続きが遅れ、不正受給とみなされる恐れがあります。
これにより、罰金が課せられるだけでなく、返還請求や刑事罰の対象となる可能性もあります。

3:介護保険喪失届が提出できない

故人が介護保険の被保険者であった場合、喪失届の提出ができなくなります。
これにより、介護保険料の未納や過払いの問題が生じ、適切な処理ができなくなります。

4:住民票の抹消ができない

死亡届が提出されないと、故人の住民票を抹消することができず、これが遺族の様々な行政手続きに影響を及ぼします。
例えば、選挙権の管理や各種公的サービスの利用に際して問題が生じる可能性があります。

5:世帯主の変更が困難に

故人が世帯主だった場合、その変更手続きに必要な死亡届の提出遅延は、世帯主変更の遅れを招きます。
これにより、遺族は行政上の不便さや法的な制約を受けることになり、5万円以下の過料が課せられる場合もあります。

これらの問題は、故人だけでなく遺族にも大きな影響を及ぼします。
適切な手続きの遅延は、経済的な負担や社会的な不便さをもたらし、故人の記憶を尊重する上でも適切ではありません。
そのため、死亡届の提出は迅速に行うことが、故人への最後の責務であり、遺族自身のためにもなるのです。



□まとめ



死亡届の提出は、故人に対する最後の責任の1つです。
適切な手続きを行うことで、故人の記録を正しく管理し、遺族が直面する法的な不都合や心理的な負担を最小限に抑えられます。
この記事が、死亡届の提出方法や期限、必要書類に関する疑問を解消し、スムーズな手続きの手助けとなれば幸いです。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

048-789-7147

営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ