2022-04-26
相続などで空き家を所有していると、負担が大きく悩みの種となってしまうことがあります。
所有している不動産を負動産にしないためには、どのようにしたら良いのでしょうか。
そこで今回は不動産の維持費用に悩んでいる方に向けて、負動産とはどのようなものか、また、負動産にしないための解決法をご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
負動産とは、所有しているだけで損をしてしまう不動産のことを指します。
空き家になっていても、不動産には維持費や管理費、固定資産税などがかかり、所有者にとって大きな負担と感じることでしょう。
また、全国でも空き家の増加が社会問題となりつつあります。
2013年10月時点での空き家数は820万戸であり、5年前よりも63万戸増加しています。
さらに増加した63万戸のうち8割が一戸建ての住宅です。
もし負動産を所有することになった場合には、利益をもたらす富動産になるように対策をする必要があります。
富動産にするために、以下のようなポイントを押さえておきましょう。
いったん遺産を受け取ったら、それが負動産であっても放棄できません。
そのため、親が元気なときに相続する不動産について確認しておくことが大切です。
また相続後に不動産売却をおこなう可能性がある場合は、不動産名義人と境界線のチェックもあわせておこないましょう。
負動産になることが明らかであれば相続放棄を、利用しない場合は価値が下がる前に不動産売却によって手放すことも選択肢に加えます。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
負動産にしないための解決法として、以下のような用途で活用する方法もあります。
需要が多いエリアであれば、居住用、店舗用の賃貸物件として活用し、収入を得ることもできます。
また地方にある不動産の場合は、移住用物件や地域のコミュニティスペースなど地域に貢献する形で活用する方法もあります。
さらに経営に興味がある方には、民泊やトランクルームとしてのニーズを考えることもおすすめです。
このように活用して負動産にしない解決法もありますが、賃貸や経営は難しいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その場合はタイミングを逃さず早めに不動産売却すると、価値が下がって負動産となることを防げます。
不動産会社が直接買取る方法である「買取」であれば、すぐに現金化することも可能です。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
相続などで使わない不動産を所有している場合、負動産となってしまうことがあります。
しかし、賃貸物件や移住用物件として活用するなど負動産にしないための解決法もあるので、早めに対策をおこなうことが大切です。
活用法に迷ったときや買取りをご検討の際は、ぜひ一度ご相談ください。
私たち「正直不動産樹」は、さいたま市浦和区・南区・中央区を中心に周辺エリアの不動産売却をおこなっております。
空き家となっている物件の活用や売却についても承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●相続が関係する不動産売却では、必要に応じて弁護士や司法書士に相談する必要がある●相談内容によって相談窓口は異なるが、全般的な事柄は不動産会社へ相談す...
2022-04-12
夫婦共同でローンを組んで購入した住宅、兄弟で相続した土地や家など「共有名義」の不動産売却をどう進めたら良いか、迷っている方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、さいたま市周辺で共...
2022-04-19
不動産を売却する際には、手続きなどにさまざまな費用が発生します。 そこでこの記事では、さいたま市周辺で不動産売却をお考えの方向けに、売却前に知っておきたい、費用の種類や特徴についてご紹介...
2022-04-19
不動産売却では建物の欠陥が原因で売却後にトラブルにつながることもあります。 インスペクションはそのようなトラブルを避けるためにも有効な調査です。 この記事では、インスペクションとはどのよ...
2022-04-26