2022-10-04
空き家は相続税がどれくらいかかるのか分からなくて不安な方も多いでしょう。
空き家の相続税は特例が使えないため、税額が大きくなる可能性が高いです。
この記事では、空き家の相続税はどうなるのかをご説明したうえで、相続税の計算方法や節税対策をご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
空き家の相続税は、居住中の家に比べると割高です。
空き家の増加問題については社会問題ともなっているので、相続税についても厳しくなりました。
平成27年度の相続税についての法改正では、基礎控除額が大幅にダウンしたために、相続税を納める人の割合が増えたと考えられます。
また、空き家には「小規模宅地などの特例減税」が一定の要件を満たさない限り、利用できません。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
空き家の相続税の計算方法を、ここでは以下の例を使ってご紹介します。
まずは相続税の基礎控除額(3,000万円+600万円×相続人)を使って控除額を求めましょう。
3,000万円+600万円×1人=3,600万円
次に、評価額から控除額を差し引いて、課税資産総額を算出します。
7,000万円-3,600万円=3,400万円
最後に国税庁が公表している相続税の速算表から税率と控除額を参考にして、相続税を算出します。
3,400万円×20%-200万円=480万円
相続税は480万円だと分かります。
居住中の家だと「小規模宅地などの特例減税」が適用できますが、空き家なので適用できません。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
空き家の相続税対策について相続発生前と相続発生後にできることを、ここではご紹介します。
空き家の相続発生前に、親と同居して空き家にならないようにすると、「小規模宅地などの特例減税」が適用できるので節税対策にも繋がります。
また、要件を満たしたうえで空き家を賃貸物件として利用することでも「小規模宅地などの特例減税」が適用されます。
さらに、空き家を相続発生前に売却して所得税を節税する方法もおすすめです。
すでに空き家となっている場合でも一定の要件を満たせば、空き家となった日から3年目の12月31日までに売却したら、3,000万円の特別控除と軽減税率が適用されます。
空き家の相続発生後には、相続税の節税対策はありません。
しかし、一定の要件を満たしていれば所得税の節税対策できる場合があります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
空き家の増加が社会問題となっているなか、空き家の相続税が厳しくなりました。
空き家には「小規模宅地などの特例減税」が適用されないため、居住している家に比べて相続税が高くなるのです。
空き家の相続前には、「親と同居する」「売却する」「賃貸物件として利用する」といった方法で節税対策に繋がります。
空き家の相続後には、所得税の節税対策を考えましょう。
私たち「正直不動産樹」は、さいたま市浦和区・南区・中央区を中心にさいたま市周辺エリアの不動産売却をおこなっております。
空き家となっている物件の活用や売却についても承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●空き家を現状のままで売りたいときは古家付き土地として売却する方法がある●空き家を解体して更地にする前に不動産会社へ相談するのがおすすめ●空き家の売却...
2022-04-12
近年、住民のいない物件を指す「空き家」の存在が社会問題化しています。 この記事では、さいたま市周辺で、将来空き家を所有する可能性のある方や、現在空き家の管理に困っている方に向け、空き家を...
2022-04-19
ご相談内容 建物の老朽化により空家になってしまっている。 老朽化が進み建物の傷みがひどい。 役所より連絡があり、どうしたらよいかわからない。 固定資産税などの税金も負担になっている。...
2022-04-17
ご相談内容 お父様の所有の空家が老朽化により倒壊の危険性がある。 役所から相談者である息子様に連絡があり対応する必要がある。 ご相談者様プロフィール ご相談者様 男性(40代 神奈川...
2022-04-24