空き家特別措置法はなぜ改正された?その理由と改正のポイントをご紹介

2023-11-14

空家空地

空き家を所有している方にとって、今回の空き家特別措置法の改正は非常に重要です。
そこでこの記事では、空き家特別措置法がなぜ改正されたのか、そしてその改正によって所有者にどのような責任が増えたのかを解説します。
空き家特別措置法改正のポイントをしっかり把握し、適切な対応をしていきましょう。



□空き家特別措置法はなぜ改正されたの?


空き家特別措置法が改正された大きな理由は、従来法での空き家対策が難しくなったからです。
ここでは、その従来法の限界について解説します。

*従来法の限界

従来の空き家特別措置法では、危険性が高く近隣に悪影響を及ぼす「特定空家」に対して、行政が指導や勧告、除去等の強制執行を行うことができました。
しかし、この対応は「特定空家」に集中しており、予防的な措置が不足していました。
「特定空家」になる前に予防的措置を講じられるようにする必要があり、今回の法改正が行われたのです。

*新カテゴリー「管理不全空き家」とは?

今回の法改正の中で、特に注目されるのは「管理不全空き家」という新しいカテゴリーの設定です。
このカテゴリーに該当する場合、固定資産税の住宅用地の特例が解除される可能性があるため注意が必要です。

□空き家特別措置法改正のポイントをご紹介



空き家を所有している方は、改正された空き家特別措置法について、重要なポイントをしっかりと押さえる必要があります。
そこでここでは、特に重要な4つのポイントについてご紹介します。

1. 所有者の責務強化
所有者には「適切な管理の努力義務」に加え、国や自治体の施策に協力する努力義務が新たに加わります。

2. 空き家の活用拡大
市区町村には「空家等活用促進区域」を定める権限が付与され、用途変更や建て替えが促進されます。

3. 管理・活用支援
NPOや社団法人など、空き家の管理・活用に取り組む団体を「空家等管理活用支援法人」として指定できるようになりました。

4. 空き家の取り壊し簡略化
空き家の取り壊し等がスムーズに進むよう、報告徴収権や緊急代執行の制度が設けられました。



□まとめ



空き家特別措置法の改正により、所有者の責任が増大しています。
特に「管理不全空き家」に該当すると、税制上の不利益を被る可能性が高まります。
この法改正を機に、空き家の適切な管理や活用方法について、再考する時期かもしれません。

空き家問題は今後も厳しさを増していくでしょう。
しっかりと対策を練り、未来に備えましょう。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

048-789-7147

営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ