空き家対策に有効な家族信託とは?メリット・デメリットをご紹介!

2022-09-15

空家相談

空き家対策に有効な家族信託とは?メリット・デメリットをご紹介!

近年空き家問題が深刻化してきており、政府はもちろん自治体や民間もさまざまな対策を打ち出してきています。
今後は空き家リスクを予防するためにも、個人でも何かしらの対策をおこなっていかなければなりません。
そこで空き家対策に有効な家族信託とはなにか、そのメリットやデメリットについてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

空き家問題が深刻化している原因は?

まずはなぜ空き家問題が深刻化しているのか、予防するためにはその原因について知っておかなければなりません。
空き家問題が深刻化している最大の原因は、少子高齢化です。
現代では核家族化も進み、以前のように実家を受け継ぐという風習は薄れてしまいました。
高齢者の世帯が増加しているため、施設への入所や相続などが原因で空き家が発生しやすくなっています。
また認知症が進み、売却できない状態となった空き家も少なくありません。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

空き家対策に有効な家族信託とは?

家族信託とは、家族間でおこなう信託のことです。
信託は財産を管理する方法の1つで、託された方は財産を有意義に利用できるようになります。
所有者を委任者、財産を管理する方を受託者、収益を受け取る方を受益者と呼んでいます。
通常、所有者が認知症を患ってしまった場合は売却などの法律行為はおこなえません。
認知症になってしまうと、売りたくても簡単には売却できなくなってしまいます。
そうなる前に家族信託を契約しておけば、所有者が認知症になったあとも自由に管理、処分が可能です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

家族信託のメリット・デメリット!空き家対策に効果が高い理由は?

空き家対策として家族信託をおこなうメリットは、認知症発症後も委託者の判断で自由に処分できることです。
空き家になる前のタイミングで売却が可能なため、所有し続けるリスクがありません。
さらに家族信託では数世代先の財産承継も可能です。
また、受益者を委託者と同人にしておけば贈与税も発生しません。
一方で、受託者は委託者の生活に関わる法律行為ができるわけではないというデメリットがあります。
家族信託によって管理できるのは、委任者の財産のみという点に注意しましょう。
信託契約は認知症を発症するまでしか契約できないため、早めに検討しておくことが重要です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

家族信託とは、あらかじめ選出された方が財産の管理をおこなう方法です。
認知症が原因により売却できない空き家が増えてきているなか、家族信託は有効な方法といえます。
メリットだけでなく、デメリットも考慮したうえで検討してみてください。
私たち「正直不動産樹」は、さいたま市浦和区・南区・中央区を中心に周辺エリアの不動産売却をおこなっております。
空き家となっている物件の活用や売却についても承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

048-789-7147

営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ